
洗濯機の買い替えを手軽でお得に済ませたい方におすすめの方法をご紹介します。
この記事では、ジャパネットたかたを含めた各社の下取り・買取サービスについて詳しく比較し、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。
また、自社サービスについてもご紹介しますが、読者の皆さまが最適な選択をできるよう公平な視点を心がけています。
ぜひこの記事を参考に、洗濯機の買い替えをスムーズに進められるよう自身にあったサービスを探してみましょう。
- 1. ジャパネットたかたの洗濯機の下取り条件は?
- 2. 下取り実施量販店を徹底比較
- 2.1. 下取り・買取の違いとは
- 2.2. 下取り・買取サービスは利用条件よってタイプが異なる
- 2.3. 金額面(下取り価格・買取価格)での各サービスの比較
- 2.4. 内容(引取対象・利用条件・併用の可否)での各サービスの比較
- 2.5. 対象地域と対応時間での比較
- 3. 結局サービスはどう選べばよいのか?
- 3.1. 対象エリアであるサービスを選ぶ
- 3.2. 「引取」を考慮したコスパの高いサービスを選ぶ
- 3.3. 自身にとって利便性の高いサービスを選ぶ
- 3.4. まずは「下取りチェッカー」での査定をしてみましょう
- 4. 洗濯機の下取りについて
- 4.1. 洗濯機の下取りについて知っておきたいこと
- 4.2. 洗濯機の下取りサービスが適しているケースとは?
- 4.2.1. 買い替えを考えている場合は下取りがおすすめ
- 4.2.2. 処分のみの場合は下取りが使えない
- 4.3. 家電リサイクル法とは
- 5. 洗濯機の処分方法を比較
- 5.1. ジャパネットたかたの引き取りサービス
- 5.2. 販売店で買い替え時に処分依頼をする
- 5.3. リサイクルショップに買取してもらう
- 5.4. ネットオークションやフリマアプリなど個人間売買を利用する
- 5.5. 自治体指定の回収場所に持って行く
- 5.6. 条件別おすすめ処分方法まとめ
- 6. まとめ
- 7. おすすめ記事
ジャパネットたかたの洗濯機の下取り条件は?

ジャパネットでは下取りサービスを一つ展開していますが、その特徴は以下のとおりです。
- 指定商品購入の際に下取りを申し込むことで値引きが受けられる
- 下取り対象の洗濯機は古くても壊れていてもOK
- リサイクル費用が別途必要
指定商品を購入するだけで利用できる下取りサービスとなっており、ジャパネットたかたのユーザーにとって非常に便利です。
しかし、他の家電量販店や業者も下取りサービスを展開しています。お得に買い替えを行うためには、ジャパネットたかたのサービスと他社のサービスを簡単に比較した上で、自分にとって最適な選択をするのが重要です。
下取り実施量販店を徹底比較

結論から述べると、市場価値のある洗濯機を首都圏で買い替える場合、ノジマが最もお得です。
一方、製造7年以内の洗濯機を首都圏外で処分する際にはヤマダデンキが適しています。
また、首都圏外で古い洗濯機や壊れた洗濯機を処分したい場合には、ジャパネットたかたなど各社量販店で購入予定の商品に合わせて選ぶのが賢明です。
ここでは、ジャパネットたかたに加え、家電量販店の中でも下取りサービスが充実しているノジマとヤマダデンキの下取りサービスを比較します。また、ノジマと業務提携をしている下取りチェッカーについても併せて比較をしております。これは、リサイクル処分を前提としない独自の下取り・買取サービスを展開しており、再利用可能な洗濯機を処分するユーザーにとって非常にお得な内容となっています。
下取り・買取の違いとは
各サービスを比較する前に、「下取り」と「買取」の違いについて簡単に押さえておきましょう。
まず下取りは、「今持っている物品を売り、その売却額を新品の購入費用の一部に充てて割り引いてもらうこと」を指します。
対して買取は、「今持っている物品を売り、その売却額をそのまま現金として手元に残すこと」を指します。
現在、これらは量販店によって名称と内容が混在している場合があり、同じ商品の買い替えについてを「無料下取り」として表す量販店もあります。
なお、ジャパネットたかたは買取サービスを提供しておらず、もし"買取"を検討している方は他の家電量販店のサービスを利用することになります。
下取り・買取サービスは利用条件よってタイプが異なる
下取りサービスおよび買取サービスには以下の2種類があり、利用時の条件によって内容が変わります。
- 購入商品を自由に選べるタイプ
- 購入商品が指定されているタイプ
まず、購入商品を自由に選べるタイプとは、新しい洗濯機の購入に条件がなく、幅広い選択肢の中から洗濯機を選んで買い替えられるものを指します。
その反面、引き取ってもらおうとしている洗濯機が再利用できない場合はこのサービスが利用できません。
次の、購入商品が指定されているタイプとは、店舗側によってあらかじめ指定された商品の中から洗濯機を購入することで利用できるものを指します。
購入商品の選択肢が限られている反面、基本的に壊れている洗濯機も引き取ってもらえることが特徴です。
ここからは各サービスをいろいろな視点から比較をしてみましょう。
金額面(下取り価格・買取価格)での各サービスの比較
まずは、下取り価格または買取価格による金額面から各サービスを比較してみましょう。
今回はパナソニック製のドラム式洗濯機「NA-LX127BL(2022年モデル)」を例に挙げて比べることとします。
サービス | 金額 |
---|---|
ジャパネットたかたの下取り・引き取り | リサイクル費用支払い(5,280円~)+購入商品に応じて割引(~50,000円) |
下取りチェッカー | 82,500円 |
ノジマモバイル会員限定店頭下取り | リサイクル費用支払い(4,180円~)+購入商品に応じて割引(店員と相談で30,000円まで) |
ヤマダデンキの下取り値引き | リサイクル費用支払い(5,030円~)+購入商品に応じて割引(~11,000円) |
ヤマダデンキの大型家電買取キャンペーン | 25,000円 |
ヤマダデンキの良品買取 | 25,000円 |
比較の結果、金額面において最もお得なのは下取りチェッカーであることがわかりました。これは、下取りチェッカーの場合は“家電業界で初めてとなる中古市場価格に基づいた下取りサービス”となっており、年式やモデルによって適切な価格が設定されていることが高額査定につながっているからです。
一方、ジャパネットたかたの下取り・引き取り、ノジマモバイル会員限定店頭下取り、ヤマダデンキの下取り値引きについてはリサイクル費用(リサイクル料金+収集運搬費用)を支払わなければなりません。また、製品の状況によっては値引き額がリサイクル費用を上回らず、トータルで支払いとなるケースもあるため注意が必要です。
内容(引取対象・利用条件・併用の可否)での各サービスの比較
次は、引取対象・利用条件・併用の可否の3点から内容についてを比較してみましょう。
サービス | 引取対象 | 利用条件 | 他のサービスとの併用 |
---|---|---|---|
ジャパネットたかたの下取り・引き取り | 壊れていても対象 | 商品の購入(購入商品が指定されている) | × |
下取りチェッカー | 市場価値があれば対象 | 商品の購入(購入商品を自由に選べる) | ○(ノジマモバイル会員限定店頭下取り) |
ノジマモバイル会員限定店頭下取り | 壊れていても対象 | 商品の購入(購入商品が指定されている) | ○(下取りチェッカー) |
ヤマダデンキの下取り値引き | 壊れていても対象 | 商品の購入(購入商品が指定されている) | ○(ヤマダデンキの良品買取) |
ヤマダデンキの大型家電買取キャンペーン | 製造7年以内の正常稼働品のみ対象 | とくになし(購入不要) | × |
ヤマダデンキの良品買取 | 製造7年以内の正常稼働品のみ対象 | 商品の購入(購入商品が指定されている) ※「配送設置」と記載された商品の購入のみ | ○(ヤマダデンキの下取り値引き) |
1つめの引取条件について、ジャパネットたかたの下取り・引き取り、ノジマモバイル会員限定店頭下取り、ヤマダデンキの下取り値引きの対象範囲が最も広く、壊れている洗濯機も引取可能となっています。次いで対象範囲が広いのは下取りチェッカーで、洗濯機に市場価値があれば引取可能となっています。これら以外のサービスには「製造7年以内」という期間が加わるため、さらに対象範囲が狭くなっています。
2つめの利用条件について、新品の洗濯機へ買い替えるための購入を前提とするならば、自由に購入商品を選ぶことができる下取りチェッカーおよびヤマダデンキの大型家電買取キャンペーンが最も適しています。それ以外のサービスを利用する場合は特定の商品を購入しなければならず、対象となっている洗濯機の数もあまり多くありません。
3つめの他のサービスとの併用について、上記の場合は「下取りチェッカー+ノジマモバイル会員限定店頭下取り」「ヤマダデンキの下取り値引き+良品買取」といった組み合わせが可能です。これらのサービスを併用した場合、"下取りや買取による利益"と"や新品の購入価格の値引き"の相乗効果によってお得に洗濯機の買い替えができます。
したがって、「引取対象の範囲が広い」「新品の購入商品の選択肢が多い」「お得なサービスとの併用が可能である」の3つをすべて満たすサービスとして最も適しているのは下取りチェッカーであることがわかりました。ただし、引き取ってもらう予定の洗濯機が再利用できない場合はサービス対象外となってしまい、別のサービスを利用しなければならなくなる場合があります。
対象地域と対応時間での比較
続いて、サービスの対象地域と対応時間の面からそれぞれを比較してみましょう。
サービス | 対象地域 | 申込方法 | 対応時間 |
---|---|---|---|
ジャパネットたかたの下取り・引き取り | 全国 | WEB | 24時間 |
下取りチェッカー | 一部地域のみ | WEBまたは店舗 (事前査定はLINEまたはWEB) | 24時間 |
ノジマモバイル会員限定店頭下取り | 一部地域のみ | 店舗 | 店舗営業時間 |
ヤマダデンキの下取り値引き | 全国 | WEB | 24時間 |
ヤマダデンキの大型家電買取キャンペーン | 全国 | 店舗(事前査定はWEB) | 店舗営業時間(WEB査定は24時間) |
ヤマダデンキの良品買取 | 全国 | WEB | 24時間 |
比較の結果、対象範囲が最も広いのは全国で利用可能であるジャパネットたかたおよびヤマダデンキの各サービスです。一方、下取りチェッカーおよびノジマのサービス対象地域は限定的で「関東甲信越および隣接する一部の県のみ」となっています。そのため、関東近郊ではない地域(北海道・関西・九州など)に居住している方はヤマダデンキのサービスを利用するのがおすすめです。なお、ノジマの通販サイト「ノジマオンライン」による大型家電の下取りでは、配送エリアが「関東の一部および中部の一部」とさらに狭くなっています。
また、店舗で手続きをおこなうサービスは当然ながら営業時間内のみとなっている一方で、主にオンライン上で手続きをおこなうサービスは24時間対応となっています。申込の時間帯に制約のある方は、オンライン上で申込ができるサービスを利用するのがおすすめです。
結局サービスはどう選べばよいのか?
ここまで多方面から各サービスの比較をおこなってきました。
しかし、いざ洗濯機の買い替えをしようとしても「結局どのサービスを選べばいいの?」と思う方も多いでしょう。
その場合は、以下の3点を中心に適切なサービスを選ぶのがおすすめです。
- 対象エリアであるサービスを選ぶ
- 「引取」を考慮したコスパの高いサービスを選ぶ
- 自身にとって利便性の高いサービスを選ぶ
対象エリアであるサービスを選ぶ
下取り・買取サービスを利用するときは、現在居住しているところがサービス対象地域に該当しているものを選びましょう。
対象エリアの範囲内であれば、事前査定や申込の手続きが無駄とならずに済みます。
たとえば関東甲信越に居住している方は下取りチェッカーおよびノジマのサービス、関東甲信越以外(一部地域を除く)に居住している方はジャパネットたかたおよびヤマダデンキのサービスを選ぶとよいかもしれません。
「引取」を考慮したコスパの高いサービスを選ぶ
サービスを選ぶ際は「引き取ってもらう予定の洗濯機が再利用可能であるか」という点も重要です。
引き取ってもらう洗濯機が再利用不可である場合は下取り・買取不可となり、処分サービスを利用せざるを得ないことが多いです。また、万が一下取りに出せた場合も「リサイクル料金」が必須となることがほとんどです。結局のところ、再利用不可の洗濯機については家電リサイクル法に基づいた回収が基本となるため、必ず「リサイクル回収料金」と「収集運搬費」がかかります。
一方で、上記のように費用がかかった場合でもメリットはあります。一般的に、下取りサービス利用時は洗濯機を自力で収集所まで運ぶ必要がなく、量販店側が運搬を引き受けてくれる場合が多いです。このことから「もしリサイクル費用が値引き額を上回ったとしても、少ない費用で重い洗濯機を手軽に処分できる」という考え方で下取りを利用すれば、とくに洗濯機の処分にあまり労力をかけたくないという方にとってコスパの高いサービスといえるでしょう。
自身にとって利便性の高いサービスを選ぶ
また、自身が置かれている状況に基づいた利便性の高いサービスを選ぶことも重要です。
たとえば「日中忙しくて時間が取れない」という方は、オンライン上で手続きが完了する24時間対応のサービスを利用しましょう。簡単操作によって短時間での手続きが可能となっているサービスが多く、予算の見積もりやスケジュールの組み立てがスムーズにおこなえます。
また、「スタッフとじっくり相談して、自分にとって満足する洗濯機を購入したい」という方は店舗申込型のサービスの利用がおすすめです。
まずは「下取りチェッカー」での査定をしてみましょう
洗濯機をお得に買い替えるためには、まず下取りチェッカーで現在使用中の洗濯機を査定してみましょう。
下取りチェッカーでは、LINEやWEBで項目を順に選択するだけの簡単操作によってたった30秒での査定がおこなえます。
また、配送時には古い洗濯機を引き取ってもらえるため、処分時の運搬といった手間もかかりません。
リユースを前提としたサービスであるためリサイクル料金や収集運搬費も不要で、洗濯機をお得に買い替える強い味方となります。
洗濯機の下取りについて

ここからは洗濯機の下取りについて以下の3点を紹介します。
それぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
洗濯機の下取りについて知っておきたいこと
冒頭でも述べたとおり、洗濯機を買い替える際に利用できる「下取りサービス」とは、古い洗濯機を引き取ってもらえる便利な仕組みです。このサービスにはいくつかの種類があり、大きく2つの形態に分けられます。
1つ目は、買取価格がつくタイプの下取りです。この場合、下取りに出した洗濯機に対して金額が設定され、その分新しい洗濯機の購入費用を抑えることができます。たとえば、下取りチェッカー、ヤマダデンキの良品買取および家電買取キャンペーンがこれに該当します。このタイプは再利用を前提としているためリサイクル料金がかからず、洗濯機の市場価値が高ければ高額査定も期待できます。ただし、市場価値が低い場合は無料引き取りやサービス対象外となることもあります。
2つ目は、リサイクル料金を支払いながら特典を受けられるタイプの下取りです。ノジマのモバイル会員限定店頭下取り、ジャパネットたかたやヤマダデンキの下取り値引きがこれに該当します。このタイプでは、リサイクル料金を支払う必要がありますが、特定の商品購入時に割引を受けることができます。ただし、値引き可能な商品が限定されている場合が多いため、割引後の価格が他の量販店と比べて本当にお得かどうかを確認することが大切です。
- 買取の値段が付く場合:下取りチェッカー、ヤマダデンキの良品買取・大型家電買取キャンペーン
- リサイクル料金を支払い特典を受けられる場合:ノジマのモバイル会員限定店頭下取り、ジャパネットたかたの下取り値引き、ヤマダデンキの下取り値引き
下取りサービスは、面倒な処分の手間を省くだけでなく、洗濯機をお得に買い替えるための有力な手段です。自分の洗濯機の状態や購入予定の商品に合わせて、最適な下取りサービスを選び、賢く買い替えを進めましょう。
洗濯機の下取りサービスが適しているケースとは?
買い替えを考えている場合は下取りがおすすめ
下取りを活用することで、新しい洗濯機をよりお得に購入できます。
また、下取りサービスでは、新しい洗濯機の配送時に古い洗濯機をそのまま引き取ってもらえるため、大型家電の処分にかかる手間を大幅に軽減できます。特に、利用予定の家電量販店が下取りサービスを提供している場合は、その利用を優先的に検討するのがおすすめです。
ただし、下取りは各社、サービスごとに条件が異なり、下取り対象や購入対象に制限がある場合があります。そのため、下取りを利用する際には、事前に条件をしっかり確認することが大切です。
処分のみの場合は下取りが使えない
一方で、処分のみを検討している場合や、サービスを提供していない量販店で購入する際は、別の処分方法を検討する必要があります。例えば、洗濯機を販売店の回収サービスで引き取ってもらう、リサイクルショップに持ち込む、またはフリマアプリやネットオークションなどを利用して個人間取引を行うといった方法が挙げられます。
ただし、これらの方法は手間がかかるため、買い替えの際には下取りを前提に考えるのが効率的です。「下取りチェッカー」は、中古市場価格を基準に査定額を設定しており、リサイクルショップの買取に近い高額査定が期待できます。手間をかけて少しでも高く売りたい場合は、まず「下取りチェッカー」で査定額を確認し、その金額を基に売却するか下取りを利用するかを判断するのがおすすめです。
家電リサイクル法とは
家電リサイクル法は、持続可能な社会を実現するために、特定の家電製品を効率的にリサイクルすることを義務付ける仕組みです。以下の4種類の家電が対象となっています。
- テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ含む)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
- エアコン
対象製品を処分する際には、リサイクル料金が必要となり、さらに処理施設へ自分で持ち込まない場合は収集運搬費も発生します。
洗濯機のリサイクル料金は、サイズに関係なくメーカーによって一律に設定されています。主なメーカーごとのリサイクル料金は以下の通りです。
主なメーカー | リサイクル料金 |
---|---|
日立、Panasonic、東芝、アクア、SHARP、ハイアールなど | 2,530円 |
サムスン電子 | 2,640円 |
ツインバード、山善、エレクトロラックスなど | 3,300円 |
なお、リサイクル料金は全国で共通ですが、収集運搬費については販売店や引き取り業者ごとに料金が異なります。
また、処分のみを依頼する場合は、リサイクル料金や収集運搬費に加え、訪問費用などが別途必要になることがあります。この点を事前に確認しておくことが重要です。
洗濯機の処分方法を比較

洗濯機の処分方法としては、以下の5つの選択肢があります。
これらの方法を順に解説していきますので、ご自身の状況に合った方法を選ぶ際の参考にしてください。
ジャパネットたかたの引き取りサービス
ジャパネットたかたでは「下取りあり」や「引き取り無料」と表示のある洗濯機を購入する場合、洗濯機の状態に関わらず下取り・引取をおこなっています。
ただし、「引き取り無料」とは引取料金がかからないことを指しますが、家電リサイクル法に基づくリサイクル料金や収集運搬費は別途必要です。具体的には以下の費用が発生します。
名目 | 料金 |
---|---|
リサイクル料金 | 2,530円~(メーカーによって異なります) |
収集運搬料金 | 2,750円 |
合計費用 | 5,280円~ |
なお、ジャパネットたかたでは製品の購入を伴わない処分サービスは提供していません。そのため、洗濯機の処分のみを希望する場合は、他の処分方法を検討する必要があります。
販売店で買い替え時に処分依頼をする
家電量販店では、多くの場合、新しい洗濯機を購入する際に古い洗濯機の処分を受け付けています。
リサイクル料金と収集運搬費が必要ですが、購入時に同時に処分依頼をすることで、購入と処分を別々に手配する手間を省けます。そのため、下取りを利用しない場合でも、買い替えと同時に処分を依頼するのがおすすめです。
以下は、主な家電量販店における収集運搬料金の一覧です。この料金にリサイクル料金(2,530円〜)を加えたものが最終的なリサイクル費用となります。
家電量販店 | 買い替えあり | 処分のみ |
---|---|---|
ノジマ | 1,650円 | 3,300円 |
ヤマダデンキ | 2,500円 | 2,500円+2,750円(訪問回収費) |
ヨドバシ | 550円 | 記載なし |
ビックカメラ | 2,200円 | 7,200円 |
コジマ | 2,200円 | 記載なし |
エディオン | 1,650円 | 過去に同社で購入した商品:2,750円 同社で購入していない商品:3,850円 |
ジャパネットたかた | 2,750円 | 記載なし |
リサイクルショップに買取してもらう
洗濯機の年式や状態、そして中古市場での需要次第では、リサイクルショップで買取してもらう事が可能です。
リサイクルショップで買取を依頼する場合、リサイクル料金や収集運搬費といった費用が不要で、買取金額がつくため、コストを抑えながら処分できます。
買取方法には以下の2つです
- 自分で持ち込む方法
手数料がかからないため、コストを抑えられますが、大型の洗濯機を持ち込む手間が発生します。 - リサイクルショップの出張買取を利用する方法
自宅まで引き取りに来てもらえる便利な方法ですが、手数料がかかる場合があります。事前に料金を確認することが重要です。
また、「下取りチェッカー」は中古市場の相場を基に下取り価格を設定しているため、リサイクルショップでの査定額と似た価格になることが多いです。。洗濯機を買い替える際には、まずは「下取りチェッカー」の事前査定(約5分で完了)を活用して、買取価格を確認するのがおすすめです。
ネットオークションやフリマアプリなど個人間売買を利用する
ネットオークションやフリマアプリを活用して、洗濯機を個人間売買で処分する方法もあります。個人間売買の主なメリットは、手数料が低く、場合によっては相場以上の価格で販売できる可能性がある点です。購入者との直接交渉次第では、高額で売却できるチャンスがあります。
ただし、以下のようなデメリットも存在します。
- 洗濯機の梱包や発送に手間がかかる。
- 購入者がすぐに見つからない可能性がある。
- 取引相手とのトラブル(キャンセルやクレーム)が発生するリスクがある。
自治体指定の回収場所に持って行く
洗濯機を自分で運搬できる場合、自治体指定の回収場所に持ち込む方法があります。
以下は、持ち込みの際の手順です。なお、自分で持ち込む場合はリサイクル料金は必要ですが、収集運搬費はかかりません。
- 自治体が指定する回収場所を確認する(電話、自治体ホームページなど)
- 郵便局で家電リサイクル券を購入する
- 回収場所に連絡し、持ち込む日時を確認する
- 回収場所に洗濯機を持ち込む
自治体によっては、自治体が紹介する引き取りサービスを利用できる場合もあります。ただし、このサービスを利用する際には、洗濯機を玄関から運び出してもらえるのか、設置場所から運び出してもらえるのかを事前に確認することが重要です。
一方、家電量販店では、基本的に設置場所からの運び出しを行ってもらえます。そのため、まずは購入した店舗で処分を行っていないかを確認し、適切なサービスを選択するのが無難です。
条件別おすすめ処分方法まとめ
希望条件 | おすすめの処分方法 |
---|---|
再利用可能な洗濯機を処分して首都圏で買い替えをしたい | 下取りチェッカー |
再利用可能な洗濯機を処分して買い替えをしたい | ヤマダデンキ良品買取orヤマダデンキ大型家電買取キャンペーン |
再利用できない洗濯機を処分して買い替えをしたい | ジャパネットたかたの下取り、ノジマモバイル会員限定店頭下取り、ヤマダデンキの下取りなど |
お得に買い替えなしに再利用可能な洗濯機を処分したい | 個人間売買orリサイクルショップへの持ち込み |
手軽に買い替えなしに再利用可能な洗濯機を処分したい | ヤマダデンキ大型家電買取キャンペーンorリサイクルショップの出張買取 |
お得に買い替えなしに再利用できない洗濯機を処分したい | 自治体の回収場所へ持ち込み |
手軽に買い替えなしに再利用できない洗濯機を処分したい | 販売店に引取依頼or自治体固有の処分方法 |
洗濯機の処分を検討する際には、再利用可能かどうかと買い替えの有無が大きな判断ポイントとなります。
処分を始める前に、まずは「下取りチェッカー」の30秒で完了する事前査定を利用して、洗濯機が再利用可能かどうかを確認するのがおすすめです。事前査定は洗濯機の基本情報を入力するだけで済むため、買い替え予定がない場合でも気軽に試すことができます。
まとめ
洗濯機の買い替えや処分にはさまざまな選択肢があり、条件や状況によって最適な方法が異なります。
この記事では、下取りサービスと処分サービスを比較し、それぞれの特徴やメリットを詳しく解説しました。
ぜひ、自分の条件やニーズに合った処分方法を選択してください。少ない手間でお得に、洗濯機の買い替えや処分ができることを願っています。

おすすめ記事
著者情報

最新の投稿
- 2024年11月27日コラムヨドバシカメラの洗濯機下取り条件と徹底比較 | 下取りチェッカー
- 2024年11月23日コラムケーズデンキの洗濯機下取り条件と徹底比較 | 下取りチェッカー
- 2024年11月19日コラムエディオンの洗濯機下取り条件と徹底比較 | 下取りチェッカー
- 2024年11月18日コラムジャパネットたかたの洗濯機下取り条件と徹底比較 | 下取りチェッカー