
洗濯機の故障や買い替え、引っ越しなどの際に、これまで使っていた洗濯機の処分方法がわからず困っている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、洗濯機の処分について紹介します。洗濯機の処分方法やリサイクル料金などについて解説するので、洗濯機の処分や買い替えを検討している方は、ぜひご覧ください。
洗濯機の処分にはリサイクル料金が必要
洗濯機は、家電リサイクル法の対象製品に指定されているため、自治体の粗大ごみ回収を依頼することができません。さらに、家電リサイクル法により洗濯機の処分にはリサイクル料金の支払いが必要となります。
ここからは家電リサイクル法やリサイクル料金や洗濯機の処分、洗濯機の処分にかかるリサイクル料金について紹介していきます。
家電リサイクル法とは
家電リサイクル法とは、洗濯機やテレビなどの対象製品から有用な部品や材料をリサイクルすることにより、クリーンな循環型社会を目指す法律。正式名称は「特定家庭用機器再商品化法」です。
主に以下の4種類の家電製品が、家電リサイクル法の対象となっています。
- テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ含む)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
- エアコン
家電リサイクル法により、対象製品を廃棄する際に、自治体指定の家電販売店や自治体指定の引取業者に回収を依頼して、リサイクル料金と収集運搬料金を支払う必要があります。
リサイクル料金は製品ごとに指定されており、収集運搬料金は店舗や業者ごとに異なります。
洗濯機の処分にかかるリサイクル料金
洗濯機の処分にかかるリサイクル料金は、どんなサイズの洗濯機も同じですが、洗濯機のメーカーによって料金が異なります。
主なメーカーのリサイクル料金は、以下の通りです。
主なメーカー | リサイクル料金 |
---|---|
日立、Panasonic、東芝、アクア、SHARP、ハイアールなど | 2,530円 |
サムスン電子 | 2,640円 |
ツインバード、山善、エレクトロラックスなど | 3,300円 |
また、リサイクル料金はどの店舗や引取業者に依頼しても共通ですが、収集運搬料金は店舗や引取業者ごとに異なります。
洗濯機の処分の依頼先は、新しい洗濯機を購入するお店や処分する洗濯機を購入したお店という方が大半です。そこで以下にて、主な家電量販店の収集運搬料金を紹介します。
家電量販店に洗濯機の処分を依頼する場合、「買い替えあり」と「処分のみ」で収集運搬料金が異なるので、それぞれご確認ください。
家電量販店 | 買い替えあり | 処分のみ |
---|---|---|
ヤマダ電機 | 2,500円 | 2,750円 |
ケーズデンキ | 2,200円 | 2,200円+規程出張費(3,300円~) |
ノジマ | 1,650円 | 3,300円 |
ヨドバシ | 550円 | 記載なし |
ビックカメラ | 2,200円 | 7,200円 |
エディオン | 1,650円 | 過去に同社で購入した商品:2,750円 同社で購入していない商品:3,850円 |
洗濯機に加えて乾燥機もリサイクルする場合は、収集運搬料金も追加で必要になります。家電量販店によっては、洗濯機と乾燥機の収集運搬料金に違いがある場合もあるので、事前に確認するのがおすすめです。
また、自治体指定の引取業者の収集運搬料金についても、業者ごとに異なるため、依頼前に業者にご確認ください。
洗濯機の処分方法

洗濯機の処分方法は、主に以下の4通りです。
- 洗濯機を買い替える
- 洗濯機を購入した店に引き取ってもらう
- 自治体に問い合わせる
- リサイクルショップに売る
それぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
洗濯機を買い替える
新しく洗濯機を購入する店舗に、古い洗濯機の引き取りを依頼できます。家電量販店など販売店舗は、家電リサイクル法により買い替えの際に古い洗濯機を引き取る義務があるため、引き取りを拒否することができません。
家電量販店で買い替えると、新しい洗濯機を自宅へ配達・取り付けしてもらった際に、古い洗濯機を引き取ってもらえるので、大きな手間がかからないのがメリットです。
先述の通り、販売店による引き取りには、リサイクル料金と収集運搬料金の支払いが必要になります。新しい洗濯機購入時に、あわせて引き取りを申し込む必要があるので、ご注意ください。
お得に買い替えたい場合は、下取りを利用するのもひとつの方法です。古い洗濯機を下取りしてもらえば、無料で洗濯機を処分できるうえ、下取り代金分お得になります。
下取りを利用するなら下取り品の事前査定サービス「下取りチェッカー」がおすすめです。下取りチェッカーは、LINEやWEBで手軽に下取り品の買取査定額を事前に調べられるサービス。査定額が出たら、ノジマなどの提携店で買い替えが可能です。古い洗濯機は新しい洗濯機の配達時に引き取ってもらい、現物査定後に買取代金が振り込まれるので大きな手間もかかりません。
洗濯機をお得に買い替えたい方は、下取りチェッカーを利用するのがおすすめです。
洗濯機を購入した店に引き取ってもらう
古い洗濯機の処分のみを希望する場合は、処分したい洗濯機を購入した店舗に引き取りを依頼できます。買い替えと同じように、自宅まで処分したい洗濯機を引き取りに来てくれる店舗がほとんどなので、それほど手間もかかりません。
購入した店舗に引き取ってもらう際にも、リサイクル料金と収集運搬料金が必要です。先述の通り、買い替えと比べて収集運搬料金が高くなる店舗が多いので、申し込みの際にご確認ください。
引き取りの申し込みについては、家電量販店のウェブサイトや電話、店頭などで受け付けているところが大半です。処分したい洗濯機を引き取る際に支払いをする場合、支払いが現金のみということもあるので、事前にご確認ください。
自治体に問い合わせる
購入した店が閉店した、わからないといった場合や遠方に引っ越ししている場合は、お住まいの地域の自治体に問い合わせるのがおすすめです。
自治体によって、指定の引取業者に洗濯機の引き取りを依頼できる場合があります。
自治体の指定の引取業者に引き取りを依頼する際の手順は以下の通りです。
- 自治体指定の引取業者を確認する(電話、自治体ホームページなど)
- 郵便局で家電リサイクル券を購入する
- 希望の指定引取業者に洗濯機の回収を依頼する
- 収集運搬料金を支払い、洗濯機を回収してもらう
自治体指定の引取業者に支払う収集運搬料金は、業者によって異なります。洗濯機のサイズによって料金が増減する業者も多いので、引き取りを依頼する前に料金をご確認ください。
また、自治体指定の引取業者に洗濯機の回収を依頼する場合、洗濯機の取り外しを自分たちで行う必要があるところがほとんどです。女性や高齢者など、体力に自信がない人には大きな負担になってしまいます。
なお、引っ越し先に購入した販売店舗の他店舗がある場合は、引き取りを依頼できる場合があるので、一度問い合わせてみるのがおすすめです。
自分たちで洗濯機の運搬が可能な場合は、最寄りの指定引取所に直接持ち込むことも可能です。
持ち込みなので収集運搬料金がかからず、リサイクル料金のみで洗濯機を処分できます。
自治体指定の引取所に処分する洗濯機を持ち込む場合の手順は、以下の通りです。
- 自治体が指定する引取所を確認する(電話、自治体ホームページなど)
- 郵便局で家電リサイクル券を購入する
- 指定引取所に連絡し、持ち込みする日時を確認する
- 指定引取所に洗濯機を持ち込む
ただし、トラックなどをレンタルしないと洗濯機を運搬できない場合は、レンタル料金が必要になるので、あまりメリットがありません。大きな手間もかかるので、引取業者に依頼するほうが無難です。
リサイクルショップに売る
洗濯機の年式が新しく、状態が良い場合は、リサイクルショップに売ることができます。リサイクルショップで洗濯機を買い取ってもらうと、リサイクル料金などの費用がかからず、さらにお金を得ることもできます。
リサイクルショップを利用する際には、自分たちで洗濯機をリサイクルショップに持ち込むか、出張買取に対応している店舗であれば、自宅まで来てもらって古い洗濯機を売却することが可能です。
ただし、リサイクルショップでは買取金額がそれほど高くない傾向にあります。また、出張買取を利用する場合、その分の手数料が発生することがあるため、注意が必要です。
状態が悪かったり、年式が古かったりする洗濯機は、そもそも買い取ってもらえないことも少なくありません。買い取ってもらえない場合は、リサイクルショップ以外の方法で処分する必要があります。
まとめ
洗濯機の処分やリサイクル料金について紹介しました。
洗濯機の処分には、洗濯機の販売店舗や自治体指定の引取業者にリサイクル料金と収集運搬料金を支払って引き取ってもらう、リサイクルショップに売却するなど、いくつかの処分方法があります。
なかでも、おすすめなのが洗濯機の下取りです。下取りチェッカーではリサイクル料金や収集運搬料金がかからないうえ、お得に洗濯機を買い替えることができます。
ぜひこの記事を参考にして、自分にピッタリの方法で洗濯機を処分してください。

おすすめ記事
安い洗濯機のおすすめモデル10選!お得に買い替えられる裏ワザも紹介2024年4月9日
【2024年】ドラム式洗濯機の選び方は?おすすめモデル10選!2024年3月27日
著者情報
最新の投稿
- 2024年5月8日コラム7kgの洗濯機選びとは?縦型とドラム式はどちらがいいか選び方を徹底解説!
- 2024年4月25日コラム【2025年】洗濯機が安い時期はいつ?選び方とお得セール情報
- 2024年4月16日コラム洗濯機のリサイクル料金はどれくらい?費用をかけずに買い替える裏ワザも紹介!
- 2024年4月16日コラム洗濯機の買い替え時期はいつ?安く買えて、お得な裏ワザも徹底解説!